Worldwide Kids

  • 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L
  • Worldwide Kids

「 %E6%B4%BB%E7%94%A... 」 で検索した結果

80件中 51 - 60 件を表示

6 / 8ページ
  • Worldwide Kids:パソコンに接するのは何歳くらいからが適切?

    (WorldwideKidsCD-ROM監修、堀田博史先生の回答です) お子さんごとに発達の差もあり、「何歳から」という適切な年齢はありませんが、お子さんが「おうちのかたとだけでなく、一人で遊びたい」という素振りを見せ始めた時期を目安にお考えください。お子さんが自分の意思で自由に遊びを広げはじめたときこそ、CD-ROMの効果的に遊びに取り入れるチャンスです。もちろん、お子さんひとりで遊ぶので... 詳細表示

    • No:12934
    • 公開日時:2015/02/19 15:05
  • Worldwide Kids:アクティビティ(クイズ)は間違えるのがいやなようで、やりたがりません。どうしたら楽しくできるでしょうか?

    親子で一緒に挑戦してみましょう。 クイズに取り組む場合は、親子で一緒に挑戦し、間違えたら一緒に悔しがったり残念がったりしながら、「次の問題は頑張ろうね」「○○ちゃんはどっちだと思う?」など声を掛け、たとえ間違っても楽しい雰囲気を作ってあげてください。 また、CD-ROMの「Merry-Go-Round Town」にある、「Communication」では、キャラクターのミニドラマを見ることで... 詳細表示

    • No:12936
    • 公開日時:2015/02/19 15:05
  • 【2021年4月12日~2022年10月31日新規ご入会者向け有料サービス】「教材あんしん保証サービス」を利用して教材を交換したい。

    「教材あんしん保証サービス」は2021年4月12日~2022年10月31日新規ご入会者向け有料サービスです。 保証対象教材の交換をご希望の場合は、まず<Worldwide Kids>専用お問合せ・お申し込み窓口までご連絡ください。 教材の具体的な破損状況や、ご加入状況の確認をさせていただきます。 <Worldwide Kids>専用お問合せ・お申し込み窓口 (通話料... 詳細表示

    • No:66064
    • 公開日時:2021/08/28 00:00
    • 更新日時:2023/03/24 11:15
  • Worldwide Kids:途中で一括お届けに変更できますか?

    お届けしている次のStageから、まとめてのお届けが可能です。<Worldwide Kids>電話窓口(0120-92-9686(通話料無料))までご連絡ください。 なお、一括お届けの場合、郵便事情により各Stageのお届けが前後する場合があります。ご了承ください。 詳細表示

    • No:12900
    • 公開日時:2015/02/19 15:05
  • Worldwide Kids:間違って歌っているときは、直すべきでしょうか?

    楽しく歌えればいいでしょう!元気に歌えたことをほめてあげたいですね。 発音を矯正すると、「正確に歌わなくちゃ」というプレッシャーを感じて歌えなくなるお子さんもいるかもしれません。どうしても気になるときは、おうちのかたが歌って、自然にまねできるようにするのがよいでしょう。 <英語での声かけ例> ・That’s a great song! (いい歌だね!) ・You sing really we... 詳細表示

    • No:12914
    • 公開日時:2015/02/19 15:05
  • Worldwide Kids:既に持っている絵本(Picture Books)や玩具(Emotional Toys)がある場合、代替となる商品に変更できますか?

    2022年12月29日をもって、代替教材への変更サービスは終了いたしました。 各Stageに1冊ずつある輸入絵本およびStage3でお届けする玩具(Naef Spiel)は、すでにお持ちのかたに限り、代替となる教材をご用意しています。 詳しくは<Worldwide Kids>電話窓口(0120-92-9686(通話料無料))までご連絡ください。 詳細表示

    • No:12895
    • 公開日時:2015/02/19 15:05
    • 更新日時:2023/03/24 17:20
  • Worldwide Kids:日本語と英語で消防車のサイレンなど、音の表現が違うことについて何と説明すればよい?

    お子さんが音の違いに気がついているようであれば、そのことをほめて、「音をじっくり聞く姿勢」を育ててあげるといいですね。 お子さんの興味に合わせて、「○○ちゃんが知っている消防車とは音が違うね」「どう聞こえるかな?」「外国の消防車はこういう音なんだね」「ちがいが良くわかったね」など、おうちのかたのことばで声をかけてみてはどうでしょうか。 おうちのかたの十分な語りかけが、音やことばへの興味を伸... 詳細表示

    • No:12908
    • 公開日時:2015/02/19 15:05
    • 更新日時:2019/04/19 14:25
  • Worldwide Kids:意外な場面で「これ、嫌」と泣き出します。

    小さいお子さんには、こういうことは珍しくはないようです。怖がる時期も、怖がる対象もさまざま。個人差は大きいです。 お子さんにとっては、何が嫌なのかをことばで十分に説明することは難しいですね。大人と違って初めて見るもの、知ることが圧倒的に多いので、感覚的に「嫌」と言っているのだと思います(大人は経験から嫌と判断しますね)。 その場合は、「○○ちゃんは、この鳥がいやだったんだね」「急に出てきてび... 詳細表示

    • No:12909
    • 公開日時:2015/02/19 15:05
  • Worldwide Kids:DVDのセリフが聞き取れないところがあります。確認したいときはどうしたらいいですか?

    字幕をONにすると、セリフの英文テロップを見ることができます (ただし、歌やチャンツについてはON/OFF切り替えできません。常に表示されます。) <操作方法> 1.DVDのメニュー画面を表示させます(メニュー画面の表示のさせかたは、ご家庭のDVDプレイヤーによって異なりますが、ほとんどの場合はリモコン操作でメニュー画面を表示させることができます。) 2.画面右上にある、Subtitle(字... 詳細表示

    • No:12913
    • 公開日時:2015/02/19 15:05
  • Worldwide Kids:MimiやManiに息子の服を着せて遊んでいます。"These pants are too big for Mimi." "They are yours."みたいな感じで。ほかによい声かけは?

    「ファッションショーごっこ」「MimiやManiたちの洋服買い物ごっこ」 「おうちのかたの服を選ぶスタイリスト遊び」などいろいろ楽しんでみましょう。 Let's have a fashion show for a hot/cold country! (暑い/寒い国のファッションショーをしましょう!) →冬の服、夏の服を出して、暑さ寒さに応じた服を選んでショーを 楽しみましょう。うちわであお... 詳細表示

    • No:12918
    • 公開日時:2015/02/19 15:05

80件中 51 - 60 件を表示