Benesse
保護者サポート 小学講座<Challenge English>低学年で<Challenge English>レベル7だが、今後中学生版に切り替えたほうがいいですか?
中学生版は、下記の理由から、小学生、特に低中学年のかたには使いこなすのが難しいものとなっております。 小学生のあいだは、小学生版での学習をおすすめします。 ・活用サポートのイベントやお知らせなどが、中学生の生活を想定したものになっていること。 (例)部活や定期テストの話題、入試情報など。 ・特に、有料オプションの<オンラインスピーキング>とセッ... 詳細表示
<Challenge English>オンラインスピーキングの追加チケットの価格と入金方法を教えてください
「通常コース」の追加チケット、「検定攻略コース」のチケットの価格と購入方法は、「おうちのかたウェブ」よりログインし、「周辺機器・追加チケットお申し込み」からチケット購入画面に進みご確認ください。 https://login.benesse.ne.jp/ce/login 一度ご購入いただいたレッスンチケットは、未使用でも払い戻しはできません。 チケ... 詳細表示
<Challenge English>「録音設定」の確認や「録音ボリューム」の調節のしかたがわかりません
次のことを確認してください。 <Challenge English>アプリでは、画面右上のスピーカーアイコンから 音量の設定ができます。 この画面では、音(音楽以外)、音(音楽)、マイクの設定と設定確認ができます。 マイクに向かって話すと、画面下部の音量レベルのメーターが反応します。 <Challenge English>アプ... 詳細表示
「CE TVライブ」は、事前の申し込みが必要です。参加を希望されるレッスン配信日の前日23:59までにお申し込みください。 詳細表示
<Challenge English>ワークブックは、どのような内容ですか?
「小1,2」「小3,4」「小5,6」向けに分かれていて、<Challenge English>の「アルファベット」「フォニックス」「ライティング」で学習した内容が書けるかを確認することができる内容となっています。「進研ゼミ小学講座」会員の方はおうちのかたウェブでダウンロードできます。「オンラインスピーキング(通常コース)」受講の方には年2回の冊子でお届けします。 詳細の内容は、以下とな... 詳細表示
<Challenge English>メールサービスに登録しましたが、メールが届きません
次のことを確認してください。 ▼登録したメールアドレスを確認する 「おうちのかたの設定」でご登録いただいたメールアドレスが間違っていないか確認してください。 登録済みのメールアドレスは「おうちのかたウェブ」で確認することができます。 →<Challenge English>おうちのかたウェブ ▼迷惑メールフォルダーを確認する メールが迷惑フォル... 詳細表示
オンラインスピーキングのレッスンは「1かいめ」~「4かいめ」がありますが、どのレッスンを選べばいいですか?
受講回数によって選んでください。 ●月1回受講の方 毎月「Level○Step○ 1かいめ」のレッスンを受講ください。「1かいめ」のレッスンが基本のレッスンになります。 過去にご受講されたレベル・ステップの2回目も選択できます。 ●月2回以上受講の方 月2回受講:「1かいめ」と「2かいめ」 月3回受講:「1かいめ」から「3かいめ」まで 月... 詳細表示
<Challenge English>1か月にたくさん合格すれば、その分「努力賞ポイント」が付与されますか?(「進研ゼミ小学講座」を受講せずに「Challenge English」のみご受講の方)
はい。ただし、1か月につき上限は1レベル分の合格分まで(=24ポイント)となります。 ※<チャレンジイングリッシュ>は進度を調節できる講座ですが、1か月に1レベル以上進むことは、一気にインプットする学習量が過多となり、力として定着しないことが懸念されます。そのため、1レベル以上を進みすぎない考慮もありポイント数の上限を設定しています。 ※「進研ゼミ... 詳細表示
Challenge English:アバターの変更はできますか?
いつでも変更することができます。以下の手順をご確認ください。 1. 「ホーム」→「ひみつどうぐ」で「My Page」を選択 ↓ 2. 「My Page」でアバターの右にある「鉛筆マーク」を選択 3. 「アバター」選択画面で、変更したいアバターを選び、「OK」を選択 4. 「My Page」で「... 詳細表示
<Challenge English>もっと読み書きの学習をやりたいのですが、おすすめの方法はありますか?
「読み」の学習量が足りないとお感じになる場合は、ぜひListeningの結果画面の英文スクリプトを音読することをおすすめいたします。 音声を聞きながら英文と和文を対応しながら読めるため、Readingの学習にもなります。 「書き」の学習の補完として、進研ゼミ小学講座会員の方には「ワークブック」をWebでダウンロードしていただけます。 アプリ内でタイピングして... 詳細表示
お探しのFAQが見つからない場合は、小学講座よくある質問TOPから再度、検索してみてください。