「小論文特講」は、商品年度に対して翌年度3月末までが受講期間です。 (例) 2019年度「小論文特講」の場合:2021年3月末(ゼミ受付)が提出期限 ※商品年度は、解答用紙や、「受講ガイド」表紙に「20**年度」の形で表示しております。 受講期間中は、次のサービスをご利用いただけます。 ・添削課題の提出・閲覧 ・「小論文特講会員サイト」のログイン・閲覧 ... 詳細表示
【現在中3】「入試直前FINAL」は私立高校の入試にも対応していますか?
もちろん私立高校の入試にも対応しています。 志望校レベル別に、直前期にどうしても解けるようになっておきたい厳選テーマを掲載しているため、私立高校に進学された先輩からも「役立った」というお喜びの声を多くいただいています。ぜひご活用ください。 ※一部の特殊な問題には対応しておりません。 詳細表示
【進研ゼミ高校講座アプリ(旧サクスタ)】「進研ゼミ高校講座アプリ」の「暗記シート」をONにしたときに、赤文字が消えないのですが、どうすればよいですか?
赤やピンクなどは、色の濃さ・画像の明るさによっては消えにくい場合があります。 撮影場所の明るさやカメラの明度を調整して、取り込み直してください。 また、「暗記シート」はオレンジ色が消えるように調整しておりますので、オレンジ色を使ってノートを作成することをおすすめします。 どうしても消えにくい場合は、緑マーカーや緑色の蛍光ペンを引けば、黒く塗りつぶされるため、試してみてください。 詳細表示
【2020年度】高1講座英語の、日本人講師の映像講義は、どのような内容ですか?
毎月のオンラインレッスンの前に、当月の話し方のポイントをマスターしていきます。 例えば、意見を伝える月であれば、主張とその理由の伝え方を学びます。 録画の講義なので、いつでも視聴することでき、オンラインレッスン本番へ戸惑うことなく臨めます。 詳細表示
【2020年度】高1講座英語のオンラインレッスンは、受講コースごとに内容は違いますか?
英語の受講コースによらず共通の内容です。英語の検定試験で目標スコアをクリアするために、コース共通の独自カリキュラムで、必要な力を身に付けていきます。 ただし、レッスンの中で個々の出来に応じて質問を変えたり、よくできているときには追加の話題を用意したり、個別フィット感を高めています。 詳細表示
【2020年度】高1講座英語のオンラインレッスンは、学校の授業に対応していますか?
英語の検定試験で目標スコアをクリアするための進研ゼミオリジナルのカリキュラムです。 ※教科書には対応しておりませんのでご注意ください。 詳細表示
【2020年度】高1講座英語のオンラインレッスンは誰でも受講できますか?
2020年度 高1講座受講者のかたは、受講費内でオンラインレッスンが受講可能です。追加費用は発生しません。 詳細表示
【2020年度】高1講座英語のオンラインレッスンはどんな内容ですか?
月1回約15分で、外国人講師とオンラインで個別にレッスンを行います。 月々のレッスンで、検定試験に向けて、英語でのやり取りや、「描写・説明」「意見」などを述べるスピーキング力を養成します。検定前には、検定本番の形式を想定したリハーサルで実戦対策を行えます。 詳細表示
【2020年度】大学入試に向けて、2020年度高1講座英語のオンラインレッスンだけでも合格できますか?
進研ゼミ高校講座では、高校3年間のカリキュラムを通して、志望大合格に必要な力を養成していきます。スピーキングについても、毎月 少しずつ力を伸ばせる対策をご用意していますので、安心してご受講ください。 また、「聞く」「話す」「読む」の技能についても伸ばすことができます。 詳細表示
新しい大学入試制度に、高1講座はどのように対応していますか?
高1講座は2020年からの大学入試の大きな変化を見据え、高1スタートから先手を打って、新しい入試で求められる力を積み上げられるよう、教材・サービスを大幅に強化いたします。 新大学入試として押さえておくべき大きな変更点は2つあります。 (1) 一般入試にも調査書が活用されます。高校での成績と課外活動も、合否を左右するため、高1からの対策が必要です。 (2) セ... 詳細表示