よくあるご質問(ご受講を検討中のかた)会員のかたの「よくあるご質問」

  • 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

「 添削 」 で検索した結果

33件中 21 - 30 件を表示

3 / 4ページ
  • 【過去問添削特講】志望大の過去問に取り組めるのですか?

    国公立大学の個別試験の過去問から、記述力がはかりやすくつまずきが見えやすい問題を厳選して英・数合計30題を出題しています。 志望大以外の問題も含みます。 志望大学以外の問題も含みますが、どの問題も記述力の確認に最適な問題ですので、ぜひお取り組みください。 詳細表示

    • No:70377
    • 公開日時:2022/05/09 10:00
  • 【過去問添削特講】受講費は毎月払わなければならないのですか?

    19,900円にすべて含まれますので、毎月のお支払いは不要です。 詳細表示

    • No:70372
    • 公開日時:2022/05/09 10:00
  • 【過去問添削特講】受講費の振込用紙は進研ゼミの受講費の振込用紙と一緒に届くのですか?

    進研ゼミの受講費とは別の振込用紙になります。 振込の方は、教材と一緒にお届けする専用振込用紙で、振込手数料を添えて、教材到着以後1週間以内にご入金ください。 <ご入金方法について> 「クレジットカード払い」「コンビニエンスストア振込」「郵便振込」のいずれかをお選びいただけます。 お支払い手数料は、コンビニエンスストア振込95円、郵便振込122円です(税込。... 詳細表示

    • No:70373
    • 公開日時:2022/05/09 10:00
  • 【記述添削特講】受講費の振込用紙は進研ゼミの受講費の振込用紙と一緒に届くのですか?

    進研ゼミの受講費とは別の振込用紙になります。 振込の方は、教材と一緒にお届けする専用振込用紙で、振込手数料を添えて、教材到着以後1週間以内にご入金ください。 <ご入金方法について> 「クレジットカード払い」「コンビニエンスストア振込」「郵便振込」のいずれかをお選びいただけます。 お支払い手数料は、コンビニエンスストア振込135円、郵便振込122円で... 詳細表示

    • No:70195
    • 公開日時:2023/09/29 10:00
  • 【小論文特講】 1人でつまずかずに、「小論文特講」で対策ができるか不安です。

    ご安心ください。「小論文特講」では、一人でもうまく学習できるように、以下の工夫をしています。 ◆つまずいた時は、動画で乗り越え方を確認できます。 Web講義や「添削課題」で、どう考えるべきかわからなくなった時などは、動画講義で、よくあるつまずきの乗り越え方を理解できます。動画講義では、実績のあるプロの講師が、具体的な事例をもとに丁寧に解説します。 ◆添削指導では 詳細表示

    • No:42606
    • 公開日時:2017/12/15 09:51
    • 更新日時:2017/12/15 09:59
  • 【小論文特講】 締切日以降は、受講できないのですか?

    締切日以降も、受講していただけます。 「小論文特講」は、開始タイミング自由の教材です。締切日以降も、ご受講申し込みを受け付けております。 一人ひとりの入試日程や受験対策計画に合わせて、受講していただけます。 なお、「添削課題」の提出から返却までの期間にご留意ください。 ※「添削課題」は、「ゼミ」受付後約6日で返却(日・祝・年末年始を除く)。スマートフォン・iPadでのカメラアプリ 詳細表示

    • No:45306
    • 公開日時:2018/03/13 10:00
    • 更新日時:2018/07/31 11:28
  • 【小論文特講】 志望大が未定だったり、志望学部が途中で変わったりしても、受講できますか?

    受講できます。 「添削課題 実戦編」の学部系統は、ご自身で選択していただきますので、途中で志望大や学部が変わっても、それらに合った対策をしていただけます。 小論文の書き方のコツをつかむ講義、最初に取り組む「添削課題 基礎編」は、どの学部系統をめざしている方にも取り組んでもらいたい、小論文の書き方の基礎をマスターする教材です。まだ学部系統が決まっていなくても、こういった基本から取り組んで 詳細表示

    • No:42611
    • 公開日時:2017/12/15 10:10
  • 【小論文特講】 一般的な参考書と比べて、何がよいのですか?

    「小論文特講」には、下記の特長があります。 ◆基礎編・実戦編の2種類の「添削課題」で、合格答案がスムーズに書けるようになります。 「添削課題」は、基礎編(2回分)と実戦編(5回分)の計7回。いずれも、前回の指導情報を次回担当の赤ペン先生に引き継ぎ、力の積み上がりのわかる指導を行います。基礎編では、設問条件の読み取りから自分なりの意見を出す流れと各ステップのポイントを確認、実戦 詳細表示

    • No:42604
    • 公開日時:2017/12/15 09:46
  • 【小論文特講】 学校での小論文対策や、過去問演習と、どのように組み合わせて対策するのがいいですか?

    意見・理由を導くプロセスの確認、志望学部に特化した類題演習として、「小論文特講」をお役立ていただけます。 学校によって、小論文対策のあり方は様々ですが、「生徒自身が取り組んだ過去問を、先生が添削する」という形の指導が多いようです。貴重な機会ですので、学校の対策はしっかりやりましょう。 一方で、「意見・理由を導くプロセス」でミスがないか、十分練られているかという点については 詳細表示

    • No:45309
    • 公開日時:2018/03/13 10:00
  • 【小論文特講】 塾や他の通信教育と比べて何がよいのですか?

    を書き始める以前の「自分の考えを導き、整理する力」が重要です。「小論文特講」には、部活や他の科目の対策が忙しくても、スキマ時間を利用してこの力を養成できるWeb講義があります。1回5分×12回で、小論文をつくるための考え方・書き方の基本をマスターすることができます。 ◆基礎編・実戦編の2種類の添削で、合格答案がスムーズに書けるようになります。 「添削課題」は、基礎編(2回分)と実戦 詳細表示

    • No:42603
    • 公開日時:2017/12/15 09:41

33件中 21 - 30 件を表示