Benesse
保護者サポート 中学講座課題の提出期限はいつまでですか?退会後や提出目標日を過ぎても提出できますか?努力賞ポイントはたまりますか?
。 各課題の「提出期限」の詳細は以下をご確認ください。 ●赤ペン 解答用紙右上の得点欄の上に指導期限が表示されています。 「提出課題(赤ペン)」コーナーの認証期限は中学卒業後の6月末日です。 認証期限後は「ネット返却」をご希望の場合でも郵便返却となります。 また「提出課題(赤ペン)」コーナーでネット返却答案が確認できるのは、答案返却日から1年間です。 閲覧期限が過ぎると答案 詳細表示
<ワーク&添削>の返却答案画面の下部にある「詳しく見る」を押しても何も表示されない
画面右側の「画面・アイコン説明」からご確認ください。 ※<ワーク&添削>の指導期限は、教材を購入された時期によって異なります。くわしくは、教材と一緒にお届けした「<ワーク&添削>をご購入したお客様へ」をご覧ください。 ※「提出課題(赤ペン)」コーナーで答案が確認できる期間(閲覧期限)は,答案の返却日から1年間です。 ※「提出課題(赤ペン)」コーナーにある答案は,答案返却日から1年間または,認証 詳細表示
カメラ提出に関連する用語の意味を以下で説明しています。 1.「赤ペン 提出カメラ」アプリとは何ですか? iPadやスマートフォン、専用タブレットから<赤ペン先生の添削問題>、<模試>などをカメラ提出する際に必要なアプリケーションです。Google Play(グーグル プレイ) / App Store(アップ ストア)からインストールすることができます 詳細表示
まなびの手帳内の学習状況メニューにて、一部利用できないサービスがあります。
・結果確認画面にて、PDFのダウンロードできない ・一部の機種で「チャレンジ」の提出課題一覧画面より赤ペンルーム(お子さま向け)に遷移した際に、画面の拡大表示と印刷が行えない ・赤ペン提出カメラのアプリが立ち上がらない 【小学講座チャレンジタッチをご受講のかた】 ・「おうえんネット」の提出課題一覧画面にて、赤ペン先生の記述力指導の「答案を見る」をタップしても答案の表示が 詳細表示
<提出課題>の「答案」や、成績表が見られるのはいつまでですか? 退会後も見ることができますか?
<赤ペン先生の添削問題>・<英語スピーチ対策問題>(2020年度まで提供)の答案:答案の返却日から1年間、閲覧いただけます。 ただし、「提出課題(赤ペン)」コーナーの認証期限(中学講座終了後3か月後の月末)を過ぎると,答案の閲覧はできなくなります。 返却日から1年過ぎていなくても、認証期限後は閲覧できなくなりますので、ネット返却答案はご自身で保存してください 詳細表示
「努力賞」とは、会員のかたの「進研ゼミ」での頑張りを応援するサービスです。 「進研ゼミ」の<赤ペン先生の添削問題><実力診断マークテスト>などの課題を提出すると「努力賞ポイント」がたまり、そのポイント数に応じて好きなプレゼントに交換いただけます。 詳細表示
退会後時間がたっている方は下記のリンクから提出課題ネットへおすすみください。 「中学講座」「中高一貫」<赤ペン>ページ(過去ご受講の方) 「中学講座」「中高一貫」<マークテスト><模試>ページ(過去ご受講の方) 詳細表示
<英語スピーチ表現力>学校のスピーチテストの評価と異なります。
評価項目や基準は学校や先生によってさまざまです。<英語スピーチ表現力>の赤ペン先生の指導・採点は,相手に伝わる発音ができているかという点に重点をおいています。 学校でより正確な発音やアクセントの指導がある場合は,学校の指導に従ってください。 詳細表示
<デジタルチャレンジ>とは何ですか? どんなレッスンがありますか?
<デジタルチャレンジ>とは、『進研ゼミ中学講座』「ハイブリッドスタイル」「中高一貫スタイル」での日々の学習で使用する教材で、以下のレッスンがあります。 ・授業レッスン:講義と演習を通して理解定着ができる、授業対策用のレッスンです。 ・得点力アップレッスン:単元ごとのまとめ学習と赤ペン先生の指導で、日々の学習を定期テストの得点力につなげていくためのレッスンです。 ※単元によって、<赤ペン>が 詳細表示
【得点力アップレッスン】(中2生のみ)昨年度、中1生のときに取り組んだレッスンが未取組になっています。
昨年度中(中1生のとき)に、中2範囲の<得点力アップレッスン>に取り組んでいる場合は、今年度に切り替わって<赤ペン先生の添削問題>を提出できるようになったレッスンは、年度がかわったタイミングで未取組になっています。 今年度になって、演習の後に出題される<赤ペン先生の添削問題>が提出できるようになっていますので、再度<得点力アップレッスン>に取り組んで、ぜひ<赤ペン先生の添削問題>を提出して 詳細表示
お探しのFAQが見つからない場合は、中学講座よくある質問TOPから再度、検索してみてください。