Benesse
保護者サポート 中学講座<英語スピーチ対策問題>のカメラ提出ができないので郵便で提出したい。
ください。 <赤ペン先生の添削問題>の提出用封筒での提出はできません。市販の封筒で以下の宛先に切手を貼って送ってください。 <郵便で提出する場合の宛先> 〒346-8687 久喜郵便局私書箱第17号 (株)ベネッセコーポレーション進研ゼミ『中学講座』行 ※封筒の表に赤字で「答案在中」と書き、裏に「郵便返却」と書いてください。 ※他の問題と一緒に提出することはできません 詳細表示
画面表示は、提出方法に応じて以下のタイミングで切り替わります。 切り替え後にもう一度ご確認くださいますようお願いいたします。 ●<赤ペン先生の添削問題> 「ゼミ」受付後、1~2日後に「採点中」の表示になります。 なお、答案の受付状況は[提出課題(赤ペン)」コーナーの「答案の受付状況」画面でご確認いただけます。 ※<英語スピーチ対策問題>は 詳細表示
【努力賞】 「努力賞ポイント」はどうすればたまりますか? 「努力賞ポイント」がつくのはどの課題ですか?
努力賞ポイントは以下の提出課題を提出することで、1教科につき2ポイントがたまります。 ●赤ペン先生の添削問題 ●赤ペン先生の添削問題 英語スピーチ対策問題 ●添削課題 ●実力診断マークテスト(中学講座のみ) ●ニガテ診断マークテスト(中学講座のみ) ●合格可能性判定模試(中学講座のみ) ●リハーサルテスト(中学講座のみ) ●実力判定テスト(中高一貫講座のみ 詳細表示
提出課題の種類・提出方法ごとに、以下のタイミングで反映されます。 ※1教科につき、2ポイントがたまります。 ●<赤ペン先生の添削問題><英語スピーチ対策問題><添削課題>など 「ゼミ」受け付け後、約1週間で自動的に加算されます。 ●<マークテスト><合格可能性判定模試><リハーサルテスト>、中高一貫<実力判定テスト>など ・郵便提出、<模試><リハーサルテスト 詳細表示
【中三卒業生向け】 3/20以降の「提出課題」コーナーへのアクセス方法を教えてください。
『中学講座』の「提出課題(赤ペン・マーク・模試・リハーサルテスト・実力判定テスト)」コーナーは中学卒業後の6/30まで、下記方法でアクセスできます。 ■『高校講座』に継続をされる方 《学習専用タブレットから》 『高校講座』の教室TOP画面に「中学講座 会員ページへ」のリンクがあります。その中の「提出課題」コーナーに入ります。 《パソコンやスマート 詳細表示
【ハイブリッド】【中1・2】<記述ドリル理科><記述ドリル社会>の進度が学校の授業とあっていません。
~20:00(日本の祝日、年末年始を除く) 【日本国内からのお電話】 0120-55-7070 ※通話料無料 【海外からのお電話】 +81-42-679-8166 ※海外からのお電話には通話料がかかります。 <必要な<記述ドリル>または<赤ペン先生の添削問題>をリクエストする> お手元の<記述ドリル理科・社会>または<赤ペン先生の添削問題理科・社会>に、学校の授業でやって 詳細表示
【努力賞】 友達(兄弟・姉妹)の「努力賞ポイント」(「がんばりシール」)と合わせて使用したいのですが、できますか?
ご本人の「努力賞ポイント」(「がんばりシール」)のみ有効です。お友達やご兄弟(姉妹)のものはご利用できません。ご了承ください。 お子様ひとりひとりを応援する仕組みであることに加えて、「努力賞プレゼント」は、「赤ペン」などを出した方、全員へのプレゼントとなることから、景品表示法などのルールにのっとった設定となっています。 ★お電話(=自動音声応答)で、「努力賞プレゼントカタログ 詳細表示
【チャレンジ】 「中学準備講座」の教材の使い方を教えてください。
「チャレンジ中学準備号」で中学準備の学習をします。 学習の目安は1日1回分=15分です。平日は「チャレンジ中学準備号」に取り組み、日曜日を中心に開催されるオンラインライブ授業に参加してください。また、月末は「赤ペン先生の問題」(3月号は「実力診断テスト」)に取り組みます。 「中学準備やりきりカレンダー」を<チャレンジ>にとじ込んでお届けしますので、毎月の取り組みはそのカレンダーをご 詳細表示
【模試】【リハーサルテスト】 カメラ提出と同時に志望校登録はできますか?
志望校登録用紙はカメラ提出ができません。提出前に、ネットで登録いただくか、提出後に、提出完了画面の「志望校登録へ進む」より登録を行ってください。 ※専用タブレットをご利用の方で、「赤ペン 提出カメラ」アプリを「スマート学習室」から起動した方は、「志望校登録へ進む」を選択すると、「スマート学習室」のTOP画面が表示されます。恐れ入りますが、「提出課題(マークテスト・模試)」コーナーへアクセスの 詳細表示
2020年度の提出期限・デジタル教材の利用期限を教えてください。
■提出期限 ● 中学講座(赤ペン先生の添削問題、マークテスト、合格可能性判定模試) 卒業後の6月30日「ゼミ」受付まで。 ※<英語スピーチ対策問題>は、卒業後の6月20日「ゼミ」受付まで。 ※退会後「マークテスト」「合格可能性判定模試」は、最終受講月から3か月後の末日まで。「赤ペン先生の問題」は上記の通りです。 ● 中高一貫スタイル(赤ペン先生の添削課題、実力 詳細表示
お探しのFAQが見つからない場合は、中学講座よくある質問TOPから再度、検索してみてください。